smile 小倉歯科医師会 小倉歯科医師会
ご案内
お知らせ
休日診療
在宅診療
事業案内
歯医者さん
新着
ギャラリー
シリーズ 【 健口コーナー 】1−3
咀嚼(噛む)運動の特徴
前回では、簡単に「歯・口の機能」について、ご説明いたしました。 ところで、皆さんは、歯・口の機能を代表する「食べること、飲みこむこと」ということは、お口の中でどのような動きによってなされているかご存じでしょうか。 正常な場合は、上下の歯の噛み合わせだけでなく、脳、筋肉・神経・血管、顎関節等が連携して行われています。
顎の運動開け閉めだけでなく、縦横自在に動く
食塊保持頬と舌が食物を上下の歯の間に保持する
自動的新聞等を見ながらでも食べられる
異物排除異物を感知すると運動は停止する
食塊の移動下顎運動と協調して舌が食物を動かす
口唇閉鎖食べ物を口の外にこぼさない
咀嚼側右側か左側どちらかの歯で噛む
嚥下の誘発唾液と混じり、柔らかくなると飲み込む
福祉医療委員会
シリーズ 【 健口コーナー 】1−1 歯・口の機能
シリーズ 【 健口コーナー 】1−2 フッ素で予防
シリーズ 【 健口コーナー 】1−4 ムーシールドによる反対咬合の早期治療
シリーズ 【 健口コーナー 】1−5 摂食・嚥下運動の流れ
シリーズ 【 健口コーナー 】1−6 のどちんこの話
シリーズ 【 健口コーナー 】1−7 おいしさ因子の話
シリーズ 【 健口コーナー 】1−8 お口の中の癖
シリーズ 【 健口コーナー 】1−9 オモシロ歯科四文字熟語集
シリーズ 【 健口コーナー 】1−10 お口の健康グッズ=ガムを長時間咬み続けると色々な効果があります
シリーズ 【 健口コーナー 】1−11 新撰組の生き残りも虫歯には勝てなかった
シリーズ 【 健口コーナー 】1−12 抜けた歯はどうするの?
シリーズ 【 健口コーナー 】1−13 新しいムシ歯治療
copyright